ドライブレコーダーを自分で取り付けたい方へ!解説動画5選!

ドライブレコーダーについてネットでの販売状況を見てみると、人気の前後2カメラの機種の普及価格帯は、約1.5万円からとなっており、高性能な駐車監視機能付きになると2.5~3万円前後もします。

2カメラの取り付けや配線は、かなり面倒な感じがしますので、ショップで買って付けてもらった方がよさそうと思ってしまう方も多いでしょう。ところがお店では、工賃と込々で約4万円前後から、となるそうで、有名カー用品店では、約1.7万円の取り付け工賃がかかるようです。(外部持ち込みだともっと高いはず)そこで今回は、自分で取り付けたい方に、おすすめの解説動画を5つご紹介します。

MAZDA3にドラレコをDIYで取付けました! 一部始終を公開します

最強の360°ドラレコ×HDRスマートミラー AKEEYO「AKY-V360S」

現役大型トレーラー運転手がおススメする 国内最強のドラレコとは?

ドライブレコーダー(リアカメラ付)の取り付け方【初心者向け】/ How to/ DCMチャネル

【ドラレコ】リアカメラ雨の日対策 ミラー用防水フィルムを貼り付けて窓への水滴付着を防止 リアカメラの写りを改善 【防水フィルム 貼り方】

MAZDA3にドラレコをDIYで取付けました! 一部始終を公開します

MAZDA3にコムテックの高精細モデル、前後2カメラ、駐車監視機能付きのZDR-026を、一般の人が「みんカラ」を参考に、DIYで取り付けた一部始終を動画でまとめています。これから自分で取り付けたい方におすすめの動画です。この動画を見て「面倒だな」と、ため息が出た人は、お店に任せた方が良いかもしれません。

前後2カメラのモデルは、コムテック以外の商品もありますが、取り付け方はおおむね同じです。フロントカメラ、リアカメラの位置は、粘着力があるテープなどで仮止めして、取り付け終盤に撮影状態を見てから接着する方がよさそうですね。

最強の360°ドラレコ×HDRスマートミラー AKEEYO「AKY-V360S」

2つ目は、360度カメラが組み込まれたスマートミラー型商品の内容と、取り付けアドバイスの動画を紹介します。

スマートミラー下部に360度カメラが内蔵しているので、取り付けは電源とGPSの配線取り回し、リアカメラの配線取り回し等でしょうか。2カメラタイプの取り付けとほぼ同じ要領で取り付けができそうです。スマートミラー本体が11.88インチディスプレイなので、より広い範囲を確認できるでしょう。

現役大型トレーラー運転手がおススメする 国内最強のドラレコとは?

360度タイプのドラレコの解説と取り付け動画をもう一つご紹介します。こちらは、カーメイトのドライブレコーダー「ダクション360S」です。こちらの製品の取り付けは、バックミラー付近の裏側に本体を取り付けと、電源等の配線が主な作業になるようです。

リアカメラがない分、取り付け作業は少し楽かもしれません。別売りの駐車監視オプションシステムを取りつける場合、常時電源を車内から取り出す必要があるようで、この動画では、カーナビの配線から取り出していました。

ドライブレコーダー(リアカメラ付)の取り付け方【初心者向け】/ How to/ DCMチャネル

近年は、あおり運転や事故の証拠となるよう、ドライブレコーダーは前後2カメラが主流になっているようです。ご紹介の動画では、リアカメラへの配線と配線を隠して取り付ける方法が解説されています。

ドライブレコーダーのリアカメラ配線は、ほとんどの製品が1本で、それほど太いものではないようです。動画を見たところ、ガラスと天井の内張の合わせ目から指で押し込むように入れていくと良いみたいでした。必要に応じて、内装パーツを少し外して押し込むところもあるようです。全部を外す必要はないので、どこに配線するか見当を付けてから、外すと良いと思いました。

【ドラレコ】リアカメラ雨の日対策 ミラー用防水フィルムを貼り付けて窓への水滴付着を防止 リアカメラの写りを改善 【防水フィルム 貼り方】

最後の動画は、リアカメラを取り付けた後で気づく「水滴」の対策方法です。動画でも説明されていますが、リアウィンドウの車室内側に取り付けたリアカメラは、雨の日にはリアウィンドウに付いた水滴が邪魔をして、まともに見えなくなってしまうそうで、記録される映像も見えなくなってしまいます。

そのようなときに事故やあおり運転の被害に遭っても、映像は証拠能力どころか相手の車の特定すら難しいくらい、ぼやけたものになってしまうかもしれません。そこで、この動画の対策がおすすめです。具体的には、ドアミラー用の親水フィルムを適当な大きさに切って、カメラレンズの前にあるガラス面に貼るというものです。私の見た感じでは効果はあるようでした。詳細は動画をご覧下さい。

まとめ

ドライブレコーダーを付けたいけど、本体並みに取り付け工賃が高いので、DIYで参考になる動画をご紹介しました。

取り付けの際には、いきなり本体をとり付けるのではなく、配線等の位置決めに本体を仮止めしてから配線を取りまわすと良いようです。私の場合、本体の取り付けは、すべての結線が完了してから、動作確認を行い、作業の最後に本体の接着をする方が良いと思いました。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

当サイトについて

ページ上部へ戻る